明るいことだけ考えよう

~関西経済研究センター会報「なかのしま」312号(1998年6月) すべての都市銀行が赤字決算。進まない不良債権の整理。公的資金導入にもかかわらず続く貸し渋り。18兆円の大型景気対策でも盛り上がらない消費。政府の有効求人…

続きを読む →

ECON村の風景

~「ECONの風景」『経済セミナー』518号(1998年3月) のどかな風景が広がっている。ECON村がこの地に設立されてからまだ100年にもならない。その間にはドイツ歴史学派、マルクス経済学、ケインズ経済学など村の基本…

続きを読む →

シンガポール

~[Monthly Review]『Int’lecowk』通巻878号(1998年3月) 2月第1週、シンガポールのナンヤン(南洋)工科大学で「市場経済における新たな政府の役割」と題したシンポジウムが開かれた…

続きを読む →

市場の枠組みを再調整

~日本経済新聞「経済教室」(1998年2月) 再び現在の日本経済と大恐慌のアメリカとのアナロジーを指摘する声が高まっている。相次ぐ国内金融機関の破たん、株価低迷、円の下落、タイ、インドネシア、香港、韓国などの通貨金融不安…

続きを読む →

経済の数字

~Senri Life Science News No.24 (1998年1月 発行) 小生意気な学生だった。中年の教授を見ては、オレもあの歳になればあれぐらいのことは言えると思った。風采の上がらぬ年輩の教授を見ては、あ…

続きを読む →